2005年11月28日

沖縄おでん♪でんでん。

まだまだ、窓を開けて、タオルケットで寝ている沖縄でございます。

時々、扇風機も活躍しています。

さて、そんな沖縄にもそれなりに「おでんが美味しい季節」がやって参りました。

「沖縄でおでん?」とお思いでしょうが、ちゃんと「おでん屋さん」があるんです。

で、早速行ってみました。


って、お店をUPしようとした、今まさにこの瞬間!


またもや来てしまった・・・OTZ





制限容量30MBを越えてます。


のメッセージ・・・。(滝涙)










ええい!おでんの画像だけでも載せてやるぅ!





ってなわけで、かろうじてUPの沖縄おでん

dc112705.jpg



沖縄のおでんにはね・・・と書きつつ、今激しく動揺中・・・。(笑)

モチつけ 落ち着け!のりすけぇぇ!!

そうそう、沖縄のおでんにはね、「てびち」ってのが入ってるんだよ。

「てびち」はいわゆる「豚足」。

でも、豚足は蹄のあたりだと思うんだけど、てびちはもうちょっと上の方をぶつ切りにした感じかな?

油っぽくて苦手っていう人もいますが、コラーゲンたっぷりなんですよ。

他に面白い具ってのはなかったけど、上にレタスが乗ってるのには驚いた!

ここのお店「焼きてびち」っていうのもあって、それもとっても美味しかったです。

勿論、おでんも美味しかったよ。




・・・と、任務を遂行!?し、遂に「アギジャビヨー日記」も卒業の時が!?




うーむ・・・また、1からカスタマイズするのかぁ・・・。どないしょ。



というわけで、ここにはこれ以上UP出来ないので、新しいブログ作成に入らねば。


名前を考えるとしよう・・・。
posted by のりすけ at 00:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年11月26日

米子焼シーサー

以前、カテゴリ「発見!シーサー君」で、紹介した我が家の



最近、国際通りで良く目にするようになりました。

この米子焼、石垣島にある工房で、ドライブ中発見したので立ち寄ってみました。

職人さんがひとつひとつ手作業で作っていましたよ。

今日はそんなかわいいシーサー君を紹介!


工房でーす

dc110736.jpg

かなり目を引くたたずまい・・・



ただいま乾燥中

dc110731.jpg

無造作に脱ぎ捨てた風の長靴がいい感じ・・・



dc110739.jpg



dc110734.jpg



シーサー~風~.jpg

これが一番お気に入り!



可愛い感じのシーサーがたくさんあります。

いわゆる「恐い系の顔はちょっと・・・」という方には、大きさも手頃だし、

オススメかも知れませんね。

沖縄本島のおみやげ屋さんで手に入りますが、通販もあるようですよ。


さてさて、こんなのもいました。



dc110738.jpg




え?何って?

アレに見えません?アレ・・・。




レギュラー西川君の気絶ポーズ!




等身大のがいたんだよね・・・

dc110744.jpg





まさか、のりすけ・・・・・





は!?



やらないとでもお思いでした?


そんなわけないじゃぁーないですか!


もちろんやりましたとも!



“席替えしたのに 同じ席! あるある探検隊×2 ♪ ”

dc110737.jpg
posted by のりすけ at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 発見!シーサー君 | 更新情報をチェックする

2005年11月25日

おいしい顔ってどんな顔?

おいしい顔ってどんな顔♪ってCMあったよね・・・。

さてさて、人ってついつい「○○に見える・・・」って言うモノに、反応してしまいますよね。

例えば、子供の頃、自分の部屋の「タンスの節目」が人の目に見えちゃった瞬間、

毎晩怖いくせに、そこばっかり気になっちゃったりした想い出ありませんか?

のりすけは、タンスの節目もさることながら、昔、トイレの壁紙の模様が

「ここの部分狐に見えない?」と母に言われてから、もうその模様は

「狐にしか見えない・・・」という風になり、そこで暮らしたうん十年はおそらく、

毎回トイレでそこしか見てなかった・・・と思います。



人面魚・・・人面木・・・流行りましたよね。

人面犬「人の顔に見える」じゃなくて、「顔がオヤジ」だったような気がするので別ジャンル?



で、何でこんな話をしているのかと言いますと・・・








先日、遭遇しました・・・

















dc112401.jpg







人面マーガリンだしぃーーー!!(爆)





やらせはいっさい無しよ!

どこもいじってないのに、このクオリティーぴかぴか(新しい)

人面モノとしてはかなりの高得点ではなかろうか・・・と。





ちびまるこちゃんに出てくる、永沢くんかと思ったよ。(笑)


もったいないので、端っこからチビチビ使ってます。

今日は「日常生活におけるささやかな笑い」をお届け致しました。 (≧∇≦)b
posted by のりすけ at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

離島旅行 ~石垣島編~

2泊3日の石垣滞在のうち、2日間は船で「竹富」「西表」に日帰り旅してましたので、

石垣観光は「夜の商店街徘徊」と、最終日の日中にレンタカーを借りて、

サササーっとまわりました。

沖縄本島の方も親切で温かい人が多いですが、

石垣へ行くと更に「気さくで面白い人」がやたらと多くて、和みました。

さて、そんな感じでパタパタとまわったので、流れに沿って・・・という感じには書けない為、

写真を載せつつ、解説していきましょうね~。


のほほんと草をはむ、牛くん

dc110729.jpg

こちらがあの!石垣牛です。

なんでも、松阪牛なんかも仔牛の時期は石垣育ち=石垣牛なんだって・・・
あれ、小さすぎて見えないかな?黒い牛ね。



で、申し訳ないんだけど・・・


頂いちゃいました♪

dc1105122.jpg

いやぁ・・・美味かった!ステーキみたいでしょ?
え?そういう載せ方するなって? ドナドナドーナー ドーナー・・・



夜の商店街探検・・・



かわいいTシャツ屋さん

dc1105130.jpg



こんなん、ありました~。

dc1105128.jpg

“とれたてゴーヤくん”


大コウモリTシャツ

dc112406.jpg

こちらはGET!いたしました。



お店の入り口には・・・

dc1105131.jpg

石垣はやっぱり「ちょっちゅね伝説」だった・・・。(笑)
時間の都合上(ってか他二人にはツボではなかったらしく)、「記念館」行けなかった・・・。(涙)
でも、レンタカー屋のお兄さんは、聞いてもいないのに
「具志堅用高記念館」の場所を教えてくれたよ・・・。



洋品店って感じのお店で思わず購入・・・

dc112405.jpg

「うえはらファッションショップ」さん一押しアイテムぴかぴか(新しい)

創業35周年記念のオリジナルだそうで・・・。
住所も電話番号も実際のモノですよ。
素敵すぎて買わずにはおれなかった・・・でもちょっと外では着れないか!?



巨大いんげんみたいなモノの、種を売ってた・・・

dc1105134.jpg

ほんとに誰もいなかった・・・
でも音楽流して、いい味出してた・・・。
思わずパチリカメラ
「なんくるないさぁー(なんてことないさぁーみたいな意味)」になんだか癒されます・・・。



昔懐かしゲーム機

dc1105137.jpg

なんか、全然関係ないお店の前に置いてあったよ。
壊れて遊べない模様・・・でも、置いてあるとこがいいね。



翌日は朝からドライブ~



グラスボートで魚が見れる「川平湾」

dc110727.jpg

絶景ですね!「さとうきび畑と真っ青な海」



クリームソーダも「オキンワン・ブルー」です!!

dc1105152.jpg



石垣最北端を目指します!



のりすけのファインダー越しには・・・

dc1104137.jpg



ドラゴンフルーツジュース&マンゴージュース

dc1105141.jpg



いえいえ・・・そうじゃなくって・・・








平久保崎灯台から望む青い海でした~!!

dc110753.jpg




自分の目で見た海は、もっともっと!青かったです。

ずーっと眺めていたい気分でしたが、飛行機の時間もあってUターン。

石垣島は、「石垣牛」が有名なだけに、牧場がいっぱいあって、本島とはがらりと景色が違いました。

北海道っぽかったなぁ・・・ドライブするにはとても良かったです。
posted by のりすけ at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | 更新情報をチェックする

2005年11月23日

離島旅行 ~西表島編 その2~

長期の帰京で、記事が滞っていましたが、東京出発直前、

11月2日~7日まで、「県内旅行」をしておりました。

途中まで記事に書きましたが。

以前の記事をご参照下さい





ではでは、西表のシーカヤック体験続きです~。


出発して、まず「ピナイサーラの滝」を目指したのりすけ達。


iriomote1.jpg



その1を参照してね。



一本目の川から戻ってみると・・・


出発したときはこんなだったところが・・・

dc110720.jpg


引き潮でこんな状態に!

dc110707.jpg


マングローブの根っこまでむき出しになってます。

むき出しになったところには動植物のいろんな不思議がいっぱい!



というわけで、ガイドさんから干潟について教えてもらう・・・

higata.jpg



まずは、「マングローブの不思議」


むき出しになったマングローブの根元には、巨大ヤドカリ!?がいっぱい。

dc110704.jpg

なにやら、しばしご歓談中?(笑)



実は、この「ご歓談」意味があったんですよ。

このマングローブが群生していたところは、「河口」に近く、水は当然「塩分を含んだ海水」

ここで、疑問が生まれます。

植物って海水吸って大丈夫なわけ?

もちろん、海水しかないところに生えているので、海水を吸うしかないんです。

でも、吸収した塩分はなんとかしなくちゃいけません。

マングローブをよーく見てみると・・・。


何か気づくかな?

dc110706.jpg

黄色い葉っぱがあるのわります?



ガイドさんが緑の葉っぱと、黄色い菜っぱを一枚ずつ渡してくれました。

「ちょっとかじってみてください・・・」

ドキドキしながらかじってみると・・・。

なんと、緑の葉っぱは「青臭い味」しかしないのですが、

黄色い葉っぱは「しょっぱい」んです。ビ(゚∇゚;)ビックリ!



ガイドさんの説明によると、このマングローブ(いっぱい種類があるのよ)は、

溜まった塩分を「一番下にある葉」に全部貯めるんだそうです。

そう、「一番下にある葉=黄色い葉」です。

それをふまえて、もう一回上の写真を見てみて!

各かたまりにひとつずつ、黄色い葉が垂れ下がってるよね?



で、この黄色い葉がそのうちポトリと落ちます。

そこへ・・・・・。


ミネラルを摂取するために、巨大ヤドカリがやってくるんです!

kai.jpg


先ほどの、「巨大ヤドカリのご歓談」。

実はうわさ話をしてるんじゃなくて、葉っぱを食べてたんです。
(真ん中に黄色い葉っぱがあるのわかるかな?見えないか・・・)

気づけば、そこら中の「巨大ヤドカリ」の下には必ずといっていいほど「黄色い葉っぱ」!

L(゚□゚;)」オーマイガーッ!




自然って良くできているのね・・・。



他にもいました「青いカニ」!

kani.jpg

このカニも引き潮になると同時に、一斉に表面に残ったミネラルを食べに来ます。
なんと「横歩き」じゃなくて、前に進むんですよ。
遠くを見たら、地表が青くなるくらいカニの大群が・・・。
その数の多さにちょっと鳥肌でした。



その後はまた、違う川「西田川」の上流を目指しました。

ここで、ミラクルぴかぴか(新しい)

ガイドさんも「ガイド歴10年」で「今日が二回目です!」っていう、貴重な鳥に遭遇!

身体が綺麗な水色なんです。(←ほんとにこんな水色!)

この鳥、(わけあって名前は伏せときますが)実は、西表島にいるということが

まだ確認されてないらしいんです。

(ガイドさんは目撃しているけど、写真に納めないと証拠がないですからね・・・。)

で、で! ヲイラ達御一行はなんと、そんな「貴重な鳥」に

行き帰りに2度!遭遇したんです。

小さーいですが、一緒にいた人が写真におさめましたぁーーー!!!

実はヲイラもその写真持ってますが、学術的に貴重な写真なので、

都合上載せられないわけであります。


さて、そんなラッキー体験をしつつ、もう一つの滝。


西田川の滝へ。

dc1104121.jpg

特に滝自体の名前はないんですね。
この滝は岩が階段のようになっているので、登れます。




ってなわけで・・・・・。



滝の中に入っちゃいました!!

nisidagawa.jpg



いやぁ・・・計7時間の「カヤック&トレッキング」で激しい筋肉痛に見舞われましたが、

すごく貴重で、楽しい「西表島探訪」に大満足の一日でしたよ。

手つかずの自然には、いつも本当に圧倒されるのりすけでした・・・。
posted by のりすけ at 12:12| Comment(0) | TrackBack(1) | 写真 | 更新情報をチェックする

2005年11月22日

空中○彌チョップかと思った・・・

沖縄に戻り、3日目・・・。

身体が沖縄モードに切り替わりました。


寒いです・・・寒いんです!それなりに。

(今日も“川平慈英”風で)



・・・というわけで、昨晩は「鍋」にしましたよん♪


中華風「鶏団子鍋」

dc112201.jpg

(スープが“醤油・鶏ガラスープ・酒・塩・ごま油”なので中華風)

ちなみにこれで「ひとり分」ですが、何か?




久しぶりの「自画自賛モノ」でしたね。(ひとりで食べながら、うまい!って言っちゃったよ)

鶏団子の中に「レンコン」を刻んだモノを混ぜるのがポイント!

ネギ入れるのも好きだけど、レンコンも歯ごたえがいいから好き。

で、スープに味が付いてるから、そのまま食べれるんだけど、

昨日はこれを垂らして食べてみました。



dc112202.jpg


納豆に入れても超美味い!「石ラー」ですが、
鍋に入れたら味王様もびつくり!なくらいおいすぅーぃー!


また今日も食べたくなっちゃったな・・・。

でも、今日は「さんまの開き」買ってきちゃったからな・・・。くすん。




おおっと!タイトルから脱線したまま終わるとこだった・・・。

夕方鍋の材料を買いに行ったわけですよ。

沖縄の豆腐は「レンガ?」ってくらい大きいので、

昨日は少なめの「パックモノ」を買うことにしました。

そこで、ヲイラの目を引いた豆腐・・・。





dc112120.jpg

「ボブさんの地釜豆腐!?」












dc112121.jpg

ボブ?



沖縄の豆腐ってある種文化だと思うわけですよ・・・。

「島豆腐」っていわれるくらいだから。

出来たての熱々がスーパーに一日3回くらい、運ばれてきて、袋入りで売ってるわけよ。







そんな「沖縄豆腐文化」にボブ!?





今や、国技のお相撲も外国の力士だらけのこの時代・・・。



日本の伝統芸能の 「自称宗家」 「あの方」もプロレス参戦のこの時代・・・。

なんでも一時期の「ダブルブッキングにヘリコプター移動」の騒動の自虐で、「プロペラ音」とともに登場したらすぅぃーね。




ボブも「島豆腐界に参戦」するわけだよ・・・。


っと思って、つい買っちゃいました。

でも、家帰って料理しながらよく見たら、



「アメリカ・ノースダコタ州のボブ・シナーさんを生産者に指定し、
(中略)収穫後も農薬を散布しない、ポストハーベストフリーの大豆を用いた豆腐です。」





・・・って! ボブが作ったんじゃないんかい!! (`Д´) ムキー!

(↑勝手に勘違いしたくせに・・・)

ちょっと「してやられた感」でいっぱいだった、のりすけなのでありました・・・。



え?最初によく読めよって?
posted by のりすけ at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | きょうの料理 | 更新情報をチェックする

2005年11月21日

現地調達・・・

久しぶりの更新でーす。

9日より帰京しておりやしたが、11泊12日の「本州飲んだくれ滞在」も、

この週末の静岡での法事を終え、昨日終了いたしやした。

あっという間だったぬ・・・。

昨日は静岡から羽田へ車で送ってもらったのですが、東名はスイスイだったのにもかかわらず、

高速降りてある地点へ行った途端に、猛烈渋滞に巻き込まれ、危うく飛行機に乗り遅れそうでした。

第一京浜にさしかかる交差点で進まぬまま、30分。



どうやら100メートルほど先を




Qちゃんが走っていた模様。


おめれとう!Qちゃん!



そうなんです・・・昨日は女子マラソンをやっていたんですねー。

いやはや、あと15分迂回するのが遅かったら、12泊滞在になっていたかも。


(;´∀`)




さてさて、東京滞在中はおかげさまで、毎日友達との予定がありまして、

多忙な日々を過ごしておりました。(お付き合いしてくれたみんなありがとう~)

それでも都合が合わず、会えなかった友達もおりました。ごめんよ・・・また行くからね。
(って何時だ?)




それにしても、東京・・・。

寒すぎDEATH



持っていった洋服、とてもじゃないけど寒すぎて着れませんでした・・・。OTZ

最初は「ここで冬物買っても沖縄で着れないぞ!」と意地はって、頑張っておりましたが

3日目にして挫折。

かなり薄手の羽織物を現地調達。

がしかし!首が寒くてたまらん!とぶるぶるしながら8日目「タートルニット&ストール」を追加。




・・・そして、10日目に・・・。





とうとう現地調達した・・・



風邪の初期症状アイテム

200511211159.jpg

葛根湯(しかも液体)&マスク




静岡移動のため、週末帰京した夫くんと羽田で合流する際、「羽田空港」で購入。

ドラッグストアで、健康ドリンクを飲む企業戦士の横で、腰に手を置き、


「葛根湯ドリンク」をグビるヲイラ



虚弱でどーもすみません。(By林家三平)

( ̄・・ ̄)ムズ( ̄^^ ̄)ムズ(>0<)クシュン( ̄ii ̄)ジュル




久しぶりに東京帰ったのに、「最近何流行ってる?」ではなく、

「やっぱさ、インフルエンザってもう流行ってるの?」っとみんなに聞きまくりました。OTZ



「ヲイラ、先取り!?」って思ったけど、どうやら違ったようです。



沖縄に戻ると、確かに出発前より涼しくなってましたが、ほどよい湿気がのどには良い感じだし。



現時点・・・


マスクしながら、半袖&短パンな俺・・・

(それはやり過ぎって言う沖縄の皆さんの声が聞こえます・・・)





東京の皆様・・・沖縄はまだまだ暖かいです・・・。

(沖縄としては相当寒くなってるんだけどもね・・・)
posted by のりすけ at 12:41| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。